「 24時間 換気システム 」後付けリフォーム

更新日 :

お部屋の中、空気が淀んでいたりしませんか?

窓やドアが結露しやすかったり、カビが発生しやすくなっていたりしませんか?

そのようなお部屋は、換気機能が十分でないかもしれません。


比較的新しい家には、24時間換気システムというものがあり、常に部屋の中の空気を入れ替えている環境になっていますが、古い家にはそのような換気システムがない(あるいは足りない)場合があります。 
ここでは、24時間換気システムの紹介と、リフォームで後付けするメリットやコストについて書いていきます。

 

 

””

 

 

24時間換気システムとは?

 

24時間365日、窓を開けなくても家の中の空気が常に入れ替わるようにできる仕組みのことをいいます。 
2003年に改正された建築基準法で、ホルムアルデヒドなどが原因のシックハウス症候群の対策が義務づけられました。その一環で、2003年以降に建築された家には一定基準以上の性能のある換気システムの設置が義務づけられています。その中で推奨されている換気システムが、24時間換気システムです。 
24時間換気システムは通常、ひとつの換気設備だけでなく、家の中に複数の換気設備を設置して、その性能を合わせることで実現しています。

 

 

24時間換気システムのメリット

シックハウス症候群の防止

建材や家具、日用品から出るホルムアルデヒドなどの揮発性の有機化合物が体にアレルギー反応を引き起こすことをシックハウス症候群といいますが、換気をすることで室内の有害物質の濃度を下げることができ、シックハウス症候群を防ぐことができます。

 

結露の抑制

室内にこもった水蒸気を対流させ、外に出すことで部屋の湿度を下げ、結露の発生を抑えることができます。

 

有害物質を排出

外から帰ってきたときに服や髪の毛に付いたまま家に持ち込んでしまった花粉、PM2.5、カビの胞子やウイルスなどを外に排出します。また、室内で発生するホコリなど空気中の汚れも外に出すことができます。

 

 

24時間換気システムのデメリット

外の冷たい空気が入ってくる

給気口から自然に入ってくる空気は、夏は熱く、冬は冷たいものです。 
カバー付き給排気グリルや、熱交換のできる換気設備を使うことで対策することができます。

 

 

換気扇の音が気になる

汚れやほこりが溜まるとモーターや換気扇から異音がしやすくなるので、ときどき掃除をしてあげることで本来の静けさで稼働するようになります。

 

””


 

求められる具体的な性能

新築や増築、大規模なリノベーションを行う際には、1時間あたり0.5回の換気ができる機械換気設備の設置が義務づけられています。

 

「 1時間当たり0.5回 」とは、2時間で部屋の空気がそっくり入れ替わる、ということです。 
「 機械換気設備 」とは、給気(空気を入れる)または排気(空気を出す)を機械で行う設備のことで、給気・排気の両方とも機械で行うものを第一種機械換気設備、給気を機械で行い排気を自然に抜けていくのに任せているものを第二種機械換気設備、給気は自然に任せ、排気を機械で行うものを第三種機械換気設備といいます。

 

住宅に導入される換気設備としては、第一種と第三種が一般的です。

 

””

 


第一種機械換気設備は、両方とも機械で行うため換気のコントロールがしやすいのと、熱交換を利用した換気扇を使うことができて夏は外気よりも涼しく、冬は外気よりも暖かい給気ができるようになります。 
また給気口を一つにまとめることで、給気口にフィルターを取り付けることで外からの花粉などの物質を防ぎやすいのが特長です。

給気・排気とも電力を使うことや、ダクトを使って部屋全体の空気をまとめて給排気するため、ランニングコストや設置コストが多くかかるのがデメリットです。

 

第二種機械換気設備は、手術室や無菌室などの環境で採用されることが多く、住宅に取り入れられることはほとんどありません。

 

第三種機械換気設備は、給気口の自然給気、換気扇の機械排気を利用した、最もポピュラーな換気設備です。 
ダクトを使わず設置することができるものもあり、その場合の設置コストは第一種と比べるとかなり抑えることができます。 
自然給気のため、外気の温度がそのままで入ってくることになります。エアコンの効果を下げることもあり、その点がデメリットといえます。

 

一方、機械換気に対して、窓を開けて温度の差や風の力によって換気を行う方法を自然換気といいます。


24時間換気システムの導入は、2003年より前の住宅や既存住宅の小規模リフォームにおいては義務ではありませんが、常時換気のメリットは大きいので、導入する住宅は増えています。 
24時間換気システムのある住宅は部屋ごとに換気口がついていることがありますが、換気設備が設置されているのはキッチン・浴室・トイレの3か所であることが多いです。

 

 

気密性や断熱性の高い家ほど24時間換気システムの効果が高い


部屋の気密性が高いと、空気の流れをコントロールしやすく、対流を発生させやすいため、換気システムの効果を得られやすくなります。


また、断熱性の高い家はエアコンの効きもよく、電気代を必要以上にかけることなく省エネになるため、第一種機械換気設備のような設備を導入してもランニングコストを極端に大きくすることがありません。 
逆に、例えばすきま風が入ってくる、夏暑く冬寒い、家の中の温度差が激しい、結露しやすい、湿気が多くカビが発生しやすいといった気密性や断熱性が高くない家は、24時間換気システムを導入しても空気の流れをコントロールしづらく、効果が薄い可能性があります。


換気システムを導入する際には、断熱リフォームも同時にするとより効果が得られやすいでしょう。断熱リフォームには、補助金が出るものもあります。

 

””

 

 

24時間換気システムの導入コスト

大まかにいうと、設備本体のコストと設置コストの両方がかかります。 
設置コストは、ダクトを用いるかどうかで大きく変わってきます。


第一種機械換気設備はダクトが必要であるため、設置コストは高めで、第三種機械換気設備はダクトを使わなければ設置コストを抑えることができます。 
ただ、ダクトを用いた換気方式の方が、家の給気口をひとつにまとめて、そこにフィルターをつけることで給気時に花粉などを入れてしまうことを防げますし、効果が高く換気量のコントロールをしやすいのが現状です。 
設置コストは部屋の状況や希望のプランによって大きく変わるため、最終的な費用に関しては業者に相談してみましょう。


また、マンションに新たに導入したい場合は、外との空気の交換をする設備なので、基本的には壁に穴を開けることになります。既存の換気扇などを利用して穴を開けずに導入できる場合もありますが、いずれにしても管理会社と施工会社に相談しましょう。

 

 

TOTOリモデルサービスに問い合わせがよくある換気システム

三乾王(TOTO)ビルトインタイプ

こちらは第一種機械換気設備に該当します。 
換気だけでなく、暖房・衣類乾燥・涼風機能もついており1台4役の三乾王です。 
お風呂場は最も湿気の溜まる場所であり、ここを積極的に換気することで家全体の湿度コントロールにも役立ちます。

 

””

画像引用: TOTO株式会社 ホームページ

 
● TOTO三乾王紹介ページ → こちらをクリック

 

● TOTO三乾王の後付けリフォーム事例 → こちらをクリック

 

 

ドアリモ(YKKAP)


玄関ドアを閉めた状態で、ドアの小窓を開いて玄関の換気ができます。 
玄関は換気がおろそかになりがちで空気の流れが起きにくく湿気や匂いが籠りやすいため、ドアに小窓がついて換気ができると玄関がとても爽やかになります。空気が対流し乾燥することで、靴の保存にも効果的です。 
機械を使うことのない自然換気ですが、風を通すことのできる通風ドアと、窓のないドアとで玄関の換気量が約6倍異なるという調査結果が出ています。

 

””

画像引用:YKK AP株式会社 ホームページ


ドアのリフォームは住宅エコリフォーム推進事業などの補助金事業を活用することもできるため、補助金事業を利用することのできる今がお得なタイミングでもあります。

 

● YKK APドアリモ紹介ページ → こちらをクリック

 

 

まとめ

新型コロナウイルスの対策で、しばしば換気の重要性が話題になっていましたが、ウイルスだけでなく、化学物質やホコリ、水蒸気や花粉など、体や部屋に悪影響を及ぼすものがたくさんあります。

毎日過ごす場所ですから、それら有害物質を外に出して拡散させ、お部屋の空気を常に新鮮に保つことが日々の健康につながります。

 

 


無料相談&見積り
LINEかんたん見積もり オンラインリフォーム相談 お問合せ
実例写真
無料相談&見積り

選ばれる理由

信頼感・安心感を重視したい

費用のこと、ライフスタイルのこと、将来のこと、リフォームの際にはさまざまなことを考慮しなければいけません。
自分たちだけでは答えが出ないことも多々あると思います。そんな時の住まいのコンシェルジュとして、“相談してよかった”と思っていただける会社を目指しています。

詳しく見る

水回りをリフォームしたい

TOTOリモデルサービスは住宅設備メーカーTOTOのグループ会社です。
日本住宅における住宅設備の歴史、トレンド、専門家でも苦手意識の強い給排水知識にいたるまで、TOTOが長年培ってきた水まわりの知識と技術を継承しています。

詳しく見る

ちゃんと対応してくれる営業に担当してほしい

最初の打合せから現場調査、リフォーム後の引き渡しまで、一貫して同じ担当者が対応します。お客さまの想いを共有した担当者が現場管理も行いますので、思ついたことや不安なことまで、いつでも何でも相談してください。

詳しく見る