「 パントリーを作るポイント 」メリット・デメリット

更新日 :

家を新築したりリフォームしたりする際に、パントリーを設置するかどうか、迷うことがあるかもしれません。
ここでは、パントリーを設置することのメリットとデメリットを掘り下げていきますので、ご参考にしていただけたらと思います。

 

””

 


パントリーとは

英語でPantryといい、もともとはホテルで作った料理を盛りつけたり、運び出す準備をしたりする場所である配膳室や食料貯蔵庫・食器室などを指す言葉でしたが、普通の住宅にも取り入れられるようになって一般化したものです。
家庭用でのパントリーの用途は主に、まとめ買いした食料品を保管しておく、災害時のための食糧備蓄、あまり使わない季節ものの調理器具や調理家電、食器などの保管用に用いられます。

 

 

パントリーにはどのようなタイプがあるか


パントリーの種類は主に、小部屋として設置し物置のように使うウォークインタイプのものと、キッチンの一角に空間を作って壁面収納として使うものの2種類があります。
ウォークインタイプのパントリーはキッチン横や玄関付近に設置されることが多く、壁面収納タイプはキッチンの作業場所の後ろに配置されることが多いです。

 

 

パントリーのメリット

買いだめをして、まとめて保管できる


調味料や水・食料品など、賞味期限が比較的長い物をまとめ買いし保管しておくスペースとして活用することで、スーパーに行く回数を減らすことができます。またスーパーの特売日などにまとめて買っておくことで食費の節約にもなります。共働きの家庭や忙しくてなかなか買い出しに行けない方には非常に助けになります。

また、災害時のために携帯食料などをストックしておくことで、電気やガスが止まってしまった時や外出できない時などの備蓄庫としても活用できます。

 

 

キッチンに余計なものを置かずにスッキリさせられる


キッチンの収納スペースがあまり広くない場合、ワークトップや動線上に物を置くことにもなります。そうすると狭い場所で作業することになり、調理に時間が掛かったり、調理台から物を落とすなどヒューマンエラーを誘発したりと、なにかと非効率になりがちです。

あまり頻繁に使うことのない季節ものの調理器具や大皿類などをパントリーに置いておくことで、キッチンをすっきりさせて、収納スペースをより有効に使うことができるようになります。

 

 

収納しているものを探しやすい


キッチンに置くものと、パントリーに置くものとを分けておき、どこに何があるのかを把握できるようにしておくと、余計な買い物や食品を無駄にするリスクを避けることができます。
また、パントリーの中でも比較的よく使うものを入り口付近に置くようにすれば見つけるのも早いです。

 

””

 

 

パントリーのデメリット

スペースを確保する必要がある。他の部屋の間取りに影響する可能性がある。


パントリーのスペースを広くとりすぎると、他の部屋の広さに影響がでてしまいます。いくら便利な収納スペースだからといって、キッチンや玄関のスペースが狭くなってしまっては本末転倒です。

 

 

設置費用がかかる


収納や保管する物によって、収納家具や棚板の設置が多くなることから、広くなるほど設置コストがあがります。

 

 

場所が悪ければキッチンとの行き来が面倒に


家の奥の方にキッチンがあって、玄関付近にパントリーを設置した場合、よく使うものをパントリーに保管してしまうと、キッチンとパントリーとを何度も行き来しなくてはならず、かえっておっくうになってしまう可能性があります。
キッチンとパントリーが近くにあっても、キッチンの出入り口とパントリーの出入り口の向きがちぐはぐだと、その都度回り込んで入ることになり、それもまた次第に面倒に感じてしまうでしょう。

 

 

パントリーはどこに設置するとよいか

どのように使うかを想定した設置を


外から持ち込んだものを一旦パントリーにストックし、必要な時にキッチンに運び込むものですから、パントリーを設置することを前提に考えるとキッチンは玄関や土間から近くにあることが理想的です。

 

 

土間や玄関付近にパントリーを配置する場合


土間や玄関付近にパントリーを配置すると、重たい荷物を持って買い物から帰ってきたとき、すぐに収納できることが一番のメリットになります。

近年、土間の価値が見直されてきています。


土間とは玄関の延長のようなもので、土足で入ることのできるスペースを少し広くとり、外で使うものを保管したり作業場所にしたりできる場所のことですが、土間の一部をパントリーにすることで、まとめ買いした重い荷物を奥のキッチンまで運び込むことなく、そのままパントリーに収納できます。また、土間収納は比較的涼しいため食料の保存にも向いています。

 

キッチンが玄関から遠い場所にある場合、パントリーに収納するものは使用頻度の低いものや、一度パントリーから運び出して使い切ることのできるようなもの(一度の調理で使う分だけ運び出す)がよいでしょう。

 

 

キッチンの近くにパントリーを配置する場合


キッチンが家の奥の方にあり、しょっちゅうパントリーを利用する、もしくは調理中にもパントリーに立ち寄るのであればキッチン寄りに配置するのがよいでしょう。
キッチン収納があまり広くなく、よく使うものもパントリーに置いてある場合には、キッチンからパントリーが遠いとそれだけで面倒に感じてしまいますし、鍋を火にかけながら遠くのパントリーに物を取りに行くのはとても危険です。

 

そしてキッチンとパントリーをよく行き来する場合には、その動線も意識したいところです。
作業場所のすぐ後ろに壁面収納タイプのパントリーがある場合は、調理中の移動もほとんどなく、非常に有用な使い方となりますが、キッチンから出た先にパントリーを配置した場合、パントリーの入り口の向きも考慮しなくてはなりません。


キッチンから回り込まないと入れないような構造にしてしまうと、毎日何度も往復するその動線にわずらわしさを感じてしまうようになります。

 

 

パントリーを使う上でのポイント

扉を設置するかどうか


ウォークインタイプのパントリーで、居間や客間からパントリーの中が見える状態ですと、ごちゃごちゃした感じがでてしまう可能性があります。
扉を設置すると目隠しにはなりますが、よく出入りする場合にはその開け閉めが面倒かもしれませんし、ドアにするとデッドスペースが生まれてしまうため、スライドドアにしたり、目隠し目的ならロールスクリーンを設置したりと、工夫が必要になります。

 

 

””

 

食料保管のポイント


食料を保管するうえでは、在庫数や賞味期限をしっかりと管理することが大切になってきます。買いだめしておいたまではいいものの、使わずに腐らせてしまっては元も子もありません。置いておくのは日持ちするものに限り、古いものから順番に使っていけるように並び方を工夫するのがよいでしょう。

災害時のための食糧備蓄も同様です。賞味期限が数年先のものもありますが、災害時でなくても定期的に利用して新旧入れ替えるローリングストックをしておくのがおすすめです。

 

 

詰め込みすぎないように


収納できるスペースといっても、無秩序に何でも入れてしまうと、どこに何があるのかわからなくなってしまいます。
どのようなものを入れる場所にするのか明確にしておいて、なるべく常にスペースに余裕がある状態を保つのがよいでしょう。

 

 

まとめ

忙しくてあまり買い物に行けなかったり、キッチン用品が多くて収納する場所がなかったりするご家庭にはパントリーは非常に便利ですが、もともとあまり物が多くないご家庭や同居人数が少なく、食料ストックをあまり必要としないご家庭なら、パントリーのスペースより住居スペースを広くとった方がよい場合もあります。


パントリーを配置する必要があるかどうかは、それぞれの生活スタイルによって変わってくるので、この記事がパントリーの配置を検討されている方の参考になれば幸いです。

 


 


無料相談&見積り
LINEかんたん見積もり オンラインリフォーム相談 お問合せ
実例写真
無料相談&見積り

選ばれる理由

信頼感・安心感を重視したい

費用のこと、ライフスタイルのこと、将来のこと、リフォームの際にはさまざまなことを考慮しなければいけません。
自分たちだけでは答えが出ないことも多々あると思います。そんな時の住まいのコンシェルジュとして、“相談してよかった”と思っていただける会社を目指しています。

詳しく見る

水回りをリフォームしたい

TOTOリモデルサービスは住宅設備メーカーTOTOのグループ会社です。
日本住宅における住宅設備の歴史、トレンド、専門家でも苦手意識の強い給排水知識にいたるまで、TOTOが長年培ってきた水まわりの知識と技術を継承しています。

詳しく見る

ちゃんと対応してくれる営業に担当してほしい

最初の打合せから現場調査、リフォーム後の引き渡しまで、一貫して同じ担当者が対応します。お客さまの想いを共有した担当者が現場管理も行いますので、思ついたことや不安なことまで、いつでも何でも相談してください。

詳しく見る