「 柾目 」とは(住宅建築 用語解説)
柾目とは「まさめ」と呼び、材木の中心から木目と垂直になるよう放射状に切断した際にできる平行な木目模様のことを指します。
一方、柾目と対になる木目を、「 板目 (いため)」と呼び、木材の端付近を切断した際にできる模様を指します。
丸太を切断する場所によって、柾目と板目が変わります。
柾目の特徴
木目がすっきりとした平行な模様であることから、和室の長押等の造作に使われることが多いです。
また、木材の中心付近から製材されるため、内部の密度が高く、反りが出にくいのが特徴です。
しかし、木材の中心部分でしか製材できないため、生産量が少なくなり、板目より高価となる傾向にあります。
板目の特徴
木目が特徴的な模様をしています。木材の年齢が若い、端部分から製材されるため、柾目より柔らかい木材となります。
また、木材の収縮が均等にならないため、歳月が経つにつれて反りやすいのも特徴です。
1つの丸太から柾目よりも多くの木材を製材できることから、柾目より安価となる傾向にあります。
なお、木材の端部分は節が多いことから、板目の木材には節が含みやすく、その節部分からひび割れが発生することがあります。
板目は使い勝手が悪そうなイメージですが、その特徴的な模様や節をデザインとして取り入れている家具も多くあります。