「 鴨居 」とは(住宅建築 用語解説)

更新日 :

鴨居とは、ふすまや障子などの建具を取り付ける枠材の一部で、水平部分の上部のものを指します。それに対して床に接する下部のものを敷居と呼び、上下で対となる部材です。

鴨居と敷居には、引き戸(ふすまや障子)をはめてスライドさせ開閉させるための溝が彫られています。

 

ふすまや障子などの建具は、まず鴨居の溝に差し込んでから、敷居の溝に合わせることで簡単に取り付けることができるように鴨居の溝の方が深く掘られています。


鴨居の種類は彫られた溝の有無や本数によっても変わり、建具を取り付けない部分の鴨居は溝がなく、「無目(むめ)鴨居」と呼ばれています。

 

”

 <無目(むめ)鴨居> 

 

 

片引き戸は溝が一本で「一筋鴨居」、最も一般的なものは2本の溝が彫られていて、左右どちらからも開閉できるようになっており、単に「鴨居」と呼ばれています。
  

”

 <鴨居・薄鴨居> 

 

 

また、欄間などを差し込むために使う薄い鴨居のことを「薄(うす)鴨居」といい、開口部ではない壁面に開口部と同じ高さに取り付ける鴨居は「付け鴨居」といいます。

付け鴨居は、構造材としての機能は持たず、装飾部材として高級感を出すなどの役割を持っています。

 

”

 <付け鴨居> 

 

 

一方で、構造体の役割を兼ねるものもあり、「差し鴨居」と呼ばれています。ほぞという木材を接合するための突起を枠の両端の柱に差し込み、鴨居自体が柱と柱の間をつなぐことで、上部の荷重を支える梁としての役割を担っているほか、柱との接触面が大きくなることで、地震などの横揺れ(水平方向の力)にも有効な構造となっています。

 

古民家などで見られる部屋の一辺に広い開口部を持つ広間など、柱の数が少なくなる部屋で用いられています。

 

”

 <差し鴨居> 

 

 

 


無料相談&見積り
LINEかんたん見積もり オンラインリフォーム相談 お問合せ
実例写真
無料相談&見積り

選ばれる理由

信頼感・安心感を重視したい

費用のこと、ライフスタイルのこと、将来のこと、リフォームの際にはさまざまなことを考慮しなければいけません。
自分たちだけでは答えが出ないことも多々あると思います。そんな時の住まいのコンシェルジュとして、“相談してよかった”と思っていただける会社を目指しています。

詳しく見る

水回りをリフォームしたい

TOTOリモデルサービスは住宅設備メーカーTOTOのグループ会社です。
日本住宅における住宅設備の歴史、トレンド、専門家でも苦手意識の強い給排水知識にいたるまで、TOTOが長年培ってきた水まわりの知識と技術を継承しています。

詳しく見る

ちゃんと対応してくれる営業に担当してほしい

最初の打合せから現場調査、リフォーム後の引き渡しまで、一貫して同じ担当者が対応します。お客さまの想いを共有した担当者が現場管理も行いますので、思ついたことや不安なことまで、いつでも何でも相談してください。

詳しく見る