「 パイプファン 」と「 ダクトファン 」の違いとは(用語解説)

更新日 :

2003年7月に建築基準法が改正され、その中でシックハウス対策のひとつとして、家全体の換気を効率よく行う24時間換気システム(機械換気)の設置を原則義務付けています。(2003年以降新築する場合に必須)

 

換気とは室内の空気と外気を交換することで、室内の空気を外に出して、室内の空気中の汚染物質を排出・希釈することをいいます。

 

換気の方式としては、大きく二つがあります。
窓から直接外気を取り入れる「自然換気」と、換気扇や送風機など機械の力を利用して取り入れる「機械換気」で、建築基準法でいう換気は機械換気の設置のことを指しており、パイプファンとダクトファンもこの機械換気に関するものです。

 

※シックハウス症候群とは(出典:厚生労働省HP)
近年、住宅の高気密化などが進むに従って、建材等から発生する化学物質などによる室内空気汚染等と、それによる健康影響が指摘され、「シックハウス症候群」と呼ばれています。
その症状は、目がチカチカする・鼻水・のどの乾燥・吐き気・頭痛・湿疹など人によってさまざまです

 

パイプファンとは

”

パイプファン イメージ

 


パイプファンとは、壁に開けた(品物の多くは直径100mm)の穴にパイプを通し、そのパイプに取り付ける換気扇です。

外壁にも穴が開いているため雨が入ってこないように「パイプフード」と言われる部材を取り付けます。

 

”

パイプフード イメージ

 


トイレ・洗面所などの水まわりなどに多く用いられ、比較的狭い部屋で換気量がそれほど多くない場所に取り付けることが多いです。

 

最近はさまざまなセンサーによる自動運転機能を有する(人感センサー・湿度センサー・温度・煙センサー)商品があります。取り換えも比較的簡単に行えます。

 

長く使用していると換気扇の羽を回すためのモーターの軸が歪んできて音がうるさくなることがあります。

いつもと違う音がしてきたら使用を中止して取り換えを検討されることをお勧めします。
品物や使用頻度にもよりますが使用開始から10年くらいが目安です。

 

 

ダクトファン(天井埋め込み型換気扇)とは

”

ダクトファン(天井埋め込み型換気扇) イメージ

 

ダクトファン(天井埋め込み型換気扇)とは天井に取り付けてある換気扇です。
天井裏に換気扇の機械本体が埋め込まれていて、室内には換気扇の吸い込み口が見えているタイプの換気扇です。浴室をはじめ洗面所・トイレなどに採用されていることが多いです。


天井の吸い込み口から吸気して本体からダクトを通して、排気される仕組みの換気扇です。
取り換えの目安は、上記パイプファンと同様に音がうるさくなってきたら交換時期がきているとお考え下さい。

 

どちらのファンも定期的な清掃が必要です。ホコリが溜まった状態だと本来の機能が発揮できなくなり、換気風量の低下・運転騒音の拡大・ホコリが落ちる・本体寿命の低下を招きます。
 

 

文: 有泉

 

 


FacebookXLineCopy link text

選ばれる理由

信頼感・安心感を重視したい

費用のこと、ライフスタイルのこと、将来のこと、リフォームの際にはさまざまなことを考慮しなければいけません。
自分たちだけでは答えが出ないことも多々あると思います。そんな時の住まいのコンシェルジュとして、“相談してよかった”と思っていただける会社を目指しています。

詳しく見る

水回りをリフォームしたい

TOTOリモデルサービスは住宅設備メーカーTOTOのグループ会社です。
日本住宅における住宅設備の歴史、トレンド、専門家でも苦手意識の強い給排水知識にいたるまで、TOTOが長年培ってきた水まわりの知識と技術を継承しています。

詳しく見る

ちゃんと対応してくれる営業に担当してほしい

最初の打合せから現場調査、リフォーム後の引き渡しまで、一貫して同じ担当者が対応します。お客さまの想いを共有した担当者が現場管理も行いますので、思ついたことや不安なことまで、いつでも何でも相談してください。

詳しく見る