【 経営企画部 】で話題の「ふるさと納税」
こんにちは! 経営企画部のKです。
早速ですが、「経営企画部」とは何をしている部署だと思いますか?
名前を聞いても何をしているか、イメージがしにくいですが、
「 社内のみなさんがワクワク (^^♪ 仕事に取り組めるような環境を作っていく 」
ために日々業務を行っており、おおまかには、総務・経理・人事の3つの業務を4人のメンバーで行っています。
11月までは暖かい日もありましたが、12月から急に寒くなってきて、1年の終わりを実感しております。
また12月は大掃除や忘年会などの行事や出張もあり、忙しい日々が続きますが、よく話題になるフレーズがあります。
「ふるさと納税で何もらった?」

世の中でもふるさと納税額が毎年上昇していることがニュースになっておりますが、経営企画部内でも流行しております。
「 ふるさと納税 」について、とても簡単に説明すると、
"控除上限額内であれば、実質自己負担 2,000円で、各自治体が設定した返礼品が選べる" 制度です。
また、「 寄付先が5自治体以内であれば、必要書類の返送のみで確定申告に行かなくても手続きができる 」ため、お試ししやすい制度です!(ワンストップ特例制度)
今年、経営企画メンバーは返礼品で何を受け取った(受け取る予定)のでしょうか?
聞いてみましょう!
■家族と同居している女性メンバーの場合
・ホタテ
・ハンバーグ
・ボディコロン

毎年自分では買わない物を選ぶことが彼女の楽しみなのですが、今回は80代の祖母に意見を聞いたところ、意外にも
「 ハンバーグが食べたい 」と・・・。
ウニやイクラなど普段食べれない物が良かったとのことですが、祖母の意見のハンバーグを尊重したそうです。
(美味しかったとのこと◎)
ちなみに最近では、ボディコロンや入浴剤など美容系も増えてきており、自分へのご褒美感覚に「おススメ」とのことでした!!
■一人暮らし男性メンバー(K)の場合
・ビール 2ケース
・米 2kg×3袋=6kg

一人暮らしだと受け取る返礼品は、なるべく日持ちできるものを選んでいます!
本当は、肉や魚を選択したいのですが、冷凍室がいっぱいになってしまうので、泣く泣く諦めました (T_T)
実は去年、欲張ってお米を一度に5kg×3袋=15kg貰ってしまい、食べきるのが大変でした。
結果 冷凍ご飯の保存で冷凍室がいっぱいになりました・・・
■お子さん2名の4人家族の女性メンバー場合
・もつ鍋セット
・ウィンナー詰め合わせ
・ブランド牛

家族それぞれ好きなものを選んでいますが、子供たちもよく食べるようになったことと、我が家は肉大好き!なので、がっつり食べ応えのある肉に偏りがち。
本当は、果物も頼みたいのですが、日持ちできないのがネックです( ゚Д゚)
とのことでした!
いかがでしょうか?
単身住まいと家族と同居している方では、返礼品も変わってきますね!
同居している人がいると選ぶ返礼品の幅が広がるなぁ( ;∀;)
ちなみに、ワンストップ特例制度が適用できない場合があるそうで、、、
「 医療費控除(10万円以上だと所得控除)を行っていたので、ワンストップが利用できず、確定申告になることが面倒になってしまったので、ふるさと納税をしてませんでした。。尚、妻の名義ではやっています (/・ω・)/ 」
なるほど!
医療費控除と並行して、ワンストップ特例は適用できないのですね!φ(..)メモメモ
世の中の制度や仕組みについて知り、実践してみた経験を伝えることで社内だけではなく、この記事を見ていただいた方がワクワクする発信を経営企画部は行っていきます!
それでは次回のスタッフボイスもお楽しみに!