「コンクリート」と「モルタル」の違い(住宅建築 用語解説)

更新日 :
東京営業所

建築現場でよく使用される「コンクリート」と「モルタル」ですが、当社見積書では、「土間コンクリート打ち」・「外壁モルタル下地」などと使用される用語で、見た目も似ている2つの言葉です。

今回は、この2つの言葉が、具体的に何が違うのか説明します。


「 コンクリート 」(concrete、混凝土)は、セメントに骨材として、
粗骨材(砂利や砕石)+細骨材(砂や砕砂)+水を入れ混ぜたもので、若干の空気泡を含むものになります。

 

 

■コンクリートのメリット
・強度が高く、低コスト
・施工がしやすい

 

■コンクリートのデメリット
・引っ張る力に弱い(鉄筋を入れることによってカバー)

 


「 モルタル 」(mortar)は、セメントに骨材として、
細骨材(砂)+水を練り混ぜたペースト状のものをいいます。
※主に外壁の下地やレンガの間の目地として使用

 

 

 

■モルタルのメリット
・コンクリートに比べてモルタルは、薄く塗ることができ、継ぎ目が浮き出ない。
(コンクリートは、砂利が入っているため少なくとも砂利の直径以上の厚みにしなくてはいけない)
・熱くなりにくい

 

■モルタルのデメリット
・施工期間が長い
・熟練した職人が必要(人材費が必要)
・単体ではクラック(ひび割れ)が生じやすい

 


さらに混乱するかもしれませんが、セメントと水を混ぜたものを「セメントペースト」と言います。現場では、別名「のろ」と言ったりします。

「セメントペースト」に砂を混ぜると「モルタル」になり、
「セメントペースト」に砂と砂利を混ぜると「コンクリート」になるのです。

ややこしいですね・・・

 

「 モルタルは、難しい 」
私も挑戦したことがありますが、モルタルを壁に塗りつける仕事は、水分量の調整が思った以上に難しく、また塗りすぎると重みで垂れ下がってしまうため、特に面積が広い場合、きれいに平らに仕上げることは左官の職人技そのもので、ただ感心するばかりです。
 

 

 

<モルタルのちょっとした使用例>
職人さんの横のバケツには、砂とセメントを混ぜた「モルタル」が入っています。

これから補修を始めます。

 

 

モルタル補修後、しっかり乾かします。 

 


最後は、外壁の塗料を塗って完成です。
 

 


<コンクリート使用例>
浴室を支える土間コンクリート打ちの実例を紹介します。

トラックには、セメント・砂・砂利が混ざったものが積載されています。

 

 

 
現場で水を入れて、コンクリートが練りあがったところです。
モルタルに比べて砂利を含んでいる分、滑らかさはありません。

 

 


浴室にコンクリートを流し込み、表面を整えている様子です。

 

 

 
浴室を支える土間コンクリート完成なのですが・・・
床下に「コンクリート」を打ち込んだ翌日、
猫ちゃんの足跡がそこら中についてしまっています。

 

””

 

お客様の飼っている猫ちゃんの足跡でかわいい・・・と喜んでおられました。
(実際はこの部分は見えなくなるので支障はありません。)

 

建築現場のあるあるなんですが、打ちたてで固まる前のコンクリートが猫ちゃんは大好きなようです。
コンクリートはセメントと水が化学反応をして固まるのですが、化学反応の際の温かさが好きなのか?踏みごたえが絶妙なのか?はわかりません。(諸説あるようです)

 

 

実は、私もプライベートで、自動車車庫の仕上げのコンクリートを打って仕上げた翌日に「やられた」とがっかりした思い出があります。

 

足跡の部分だけ後から補修しても色が違ってしまい、はっきりとわかるので工事の日の晩は一晩踏まれないようにただただ祈るだけですね。


 

文:有泉

 

 

 


無料相談&見積り
LINEかんたん見積もり オンラインリフォーム相談 お問合せ
実例写真
無料相談&見積り

選ばれる理由

信頼感・安心感を重視したい

費用のこと、ライフスタイルのこと、将来のこと、リフォームの際にはさまざまなことを考慮しなければいけません。
自分たちだけでは答えが出ないことも多々あると思います。そんな時の住まいのコンシェルジュとして、“相談してよかった”と思っていただける会社を目指しています。

詳しく見る

水回りをリフォームしたい

TOTOリモデルサービスは住宅設備メーカーTOTOのグループ会社です。
日本住宅における住宅設備の歴史、トレンド、専門家でも苦手意識の強い給排水知識にいたるまで、TOTOが長年培ってきた水まわりの知識と技術を継承しています。

詳しく見る

ちゃんと対応してくれる営業に担当してほしい

最初の打合せから現場調査、リフォーム後の引き渡しまで、一貫して同じ担当者が対応します。お客さまの想いを共有した担当者が現場管理も行いますので、思ついたことや不安なことまで、いつでも何でも相談してください。

詳しく見る