キッチン床をおしゃれな『 フロアタイル 』にリフォーム!

更新日 :
東京営業所

こんにちは! 東京営業所の木村です。

本コラムでは、キッチンのフローリングをおしゃれな「 フロアタイル 」にリフォームした現場をご紹介します。

 

< リフォーム前 >

””

 

 

リビングや冷蔵庫まわりはそのまま使う予定なので、通常であれば床は既存利用を検討するところですが、お客様のイメージではちょっと違うとのことでした。

 

< リフォーム前 >

””

 

< リフォーム前 >

””

 

 

そこで、一部を剥がして貼りかえることにしました。

イメージでは、タイルを貼って目地を入れたいのですが、足元がつめたいことと落としたお皿がすぐ割れてしまうので、フロアタイルを貼ることを提案しました。

 

フロアタイルの素材は、「 塩ビ(塩化ビニル) 」です。

クッションフロアよりは固いので、タイルっぽく仕上がりますが、ひんやりとはしない素材です。

 

リフォーム前のフローリングは、下地なしで根太に直接貼られたものなので、これを剥がすと下には空間があります。

そのままフロアタイル用下地を貼り、フロアタイルを貼ると段差ができてしまいますので、今回は根太も一段低く組み替えます。

 

 

剥がすと下に配管用スペースがあります。

 

””

 

 

根太を組み替え「断熱材」を入れます。

 

””

 

 

下地合板を貼り、キッチンの下に来る部分に配管を立ち上げました。

 

””

 

 

キッチンも組上り、完成です!

 

””

 

 

既存の床との間には見切り材で、ステンレスの部材が入っています。

フロアタイルにも目地棒といってタイル目地に見立てたものを入れました。

 

””

 

 

お客様のイメージ通りのキッチンになりました。

 

””

 

 

 

■ こちらのリフォーム実例は

 

 

■ フロアタイル「 メリット・デメリット 」をまとめたコラムは

 

 

■ おしゃれで、使いやすい『 キッチン リフォーム 』まとめたコラムは

 


無料相談&見積り
LINEかんたん見積もり オンラインリフォーム相談 お問合せ
実例写真
無料相談&見積り

選ばれる理由

信頼感・安心感を重視したい

費用のこと、ライフスタイルのこと、将来のこと、リフォームの際にはさまざまなことを考慮しなければいけません。
自分たちだけでは答えが出ないことも多々あると思います。そんな時の住まいのコンシェルジュとして、“相談してよかった”と思っていただける会社を目指しています。

詳しく見る

水回りをリフォームしたい

TOTOリモデルサービスは住宅設備メーカーTOTOのグループ会社です。
日本住宅における住宅設備の歴史、トレンド、専門家でも苦手意識の強い給排水知識にいたるまで、TOTOが長年培ってきた水まわりの知識と技術を継承しています。

詳しく見る

ちゃんと対応してくれる営業に担当してほしい

最初の打合せから現場調査、リフォーム後の引き渡しまで、一貫して同じ担当者が対応します。お客さまの想いを共有した担当者が現場管理も行いますので、思ついたことや不安なことまで、いつでも何でも相談してください。

詳しく見る