キッチン床をおしゃれな『 フロアタイル 』にリフォーム!
こんにちは! 東京営業所の木村です。
本コラムでは、キッチンのフローリングをおしゃれな「 フロアタイル 」にリフォームした現場をご紹介します。
< リフォーム前 >

リビングや冷蔵庫まわりはそのまま使う予定なので、通常であれば床は既存利用を検討するところですが、お客様のイメージではちょっと違うとのことでした。
< リフォーム前 >

< リフォーム前 >

そこで、一部を剥がして貼りかえることにしました。
イメージでは、タイルを貼って目地を入れたいのですが、足元がつめたいことと落としたお皿がすぐ割れてしまうので、フロアタイルを貼ることを提案しました。
フロアタイルの素材は、「 塩ビ(塩化ビニル) 」です。
クッションフロアよりは固いので、タイルっぽく仕上がりますが、ひんやりとはしない素材です。
リフォーム前のフローリングは、下地なしで根太に直接貼られたものなので、これを剥がすと下には空間があります。
そのままフロアタイル用下地を貼り、フロアタイルを貼ると段差ができてしまいますので、今回は根太も一段低く組み替えます。
剥がすと下に配管用スペースがあります。

根太を組み替え「断熱材」を入れます。

下地合板を貼り、キッチンの下に来る部分に配管を立ち上げました。

キッチンも組上り、完成です!

既存の床との間には見切り材で、ステンレスの部材が入っています。
フロアタイルにも目地棒といってタイル目地に見立てたものを入れました。

お客様のイメージ通りのキッチンになりました。

■ フロアタイル「 メリット・デメリット 」をまとめたコラムは
■ おしゃれで、使いやすい『 キッチン リフォーム 』まとめたコラムは