浴室のお役立ち情報 ユニットバス リフォーム工事『 流れ・工程 』
こんにちは!
今回は、浴室のリフォームを検討されているお客さまから、工事の工程やスケジュールなどが分からないとご質問を受けましたので、マンションの浴室リフォーム工事(ユニットバスのリフォーム工事)の流れについてご紹介させていただきます。
弊社で施工する際の一般的な流れは下記のようになります。
※お宅の状況、施工するユニットバスの商品・サイズにより異なります。
工事期間(4日~)
1日目: 養生 ⇒ 現状のユニットバスの解体 ⇒ 廃材処分 ⇒ 水道・電気工事
2日目: 新しいユニットバスの組立て
3日目: ユニットバス扉枠の施工(大工工事)
4日目: 壁・床の内装工事 ⇒ クリーニング
お引き渡し
1日目
■ 養生(9時~10時頃)
養生は工事中の通路を傷つけない、汚さないために実施します。
また、弊社では在宅での工事がほとんどですので、お客様が生活しているエリアに粉塵等が極力いかないように養生を行います。
■ 現状のユニットバスの解体(10時頃~12時頃迄)
工事で一番騒音が発生する工程です。出来ればこの時間は外出されることをおすすめします。
解体したユニットバスは外部にまとめて、廃材処理業者に処分場まで運搬してもらいます。
■ 水道・電気工事(13時頃~)
新しいユニットバスの形状に合わせて水・お湯・排水の配管を行います。電気も同様に配線します。
2日目
■ 新しいユニットバス組立て(9時~)
※1日目の午後から組み立て始める場合もございます。
組み立て作業は2~3名の専門職人で施工します。
1日で完了するケースがほとんどですが、2日以上かかる場合もございます。
3日目
■ 扉枠の設置(9時~14時頃迄)
ユニットバスの扉のサイズや位置が変わるため、扉枠の交換が必須です。
早ければ午前中に完了することもあります。
4日目
■ クロス・クッションフロア貼り(9時~)
扉枠同様、扉のサイズ、位置が変わるため、ほとんどのお宅で内装工事が必要になります。
脱衣室全体(床・壁・天井)を行うことが多いですが、壁1面のみ等、施工範囲を最小限に抑えるケースもあります。
■ クリーニング(15時~17時頃迄)
お客様へ引き渡し前のクリーニングを行います。
お引き渡しです!
大まかですが、以上のような流れで工事を行います。
↓工事の動画がございますのでよろしければご覧ください。
https://jp.toto.com/reform/library/start/space_info/bath/term.htm